2010年08月27日

みんな、リーダーシップを身につけよう(7)倫理的基準を確立する

組織の行動は倫理的でなければならない。
リーダーには、部下が仕事を遂行する際の基準となる倫理的は規範を、きちんと伝える、という仕事がある。

・それは真実だろうか?

・全ての関係ある人にとって公平だろうか?

・善意や友情につながるだろうか?

・全ての関係ある人に利益をもたらすだろうか?


●リーダーシップの定義

「前向きな変化を起こすための力の行使」

力それ自体には、ネガティブな意味はない。
リーダーシップと同じようにニュートラルな言葉である。


●自分はリーダーに向いているか?

自分がリーダーに向いてるかどうかを判定する方法は非常にたくさんある。
例えば、人が可能は限り、最高の仕事をする動機になる要素は以下のように3つあるが、あなたはどんな欲求を持っているだろう?

「達成したいという欲求」
「力への欲求」
「何かに加わりたいという欲求」

力への欲求とリーダーが持つべきビジョンの両方を表している答えは「何かに加わりたいという欲求」である。



【ポイント】

現状変革を目指すリーダーなら、変革したあとの組織の姿をきちんと思い描いておかなければならない。
ビジョンの描くことは最低限のことだ。
それに加えてリーダーは知識を共有し、メンバーが同じ解釈のもとで動けるようにしなければならない。

リーダーは部下の仕事をフォローする。そして、それらを含む仕事、すべてを倫理の範囲内で行うことは当然である。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 03:04| Comment(0) | リーダーシップとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

みんな、リーダーシップを身につけよう(6)

アメリカのコリン・パウエル(前国務長官)に従えば「たとえ、単なる興味本位であっても、
人があなたの行くところならどこへでもついてくるのなら」、それはリーダーシップを身に
つけた証拠である。

あなたがそうだとしたら、人々があなたのことを、前向きで、エネルギーがあり、理想に
燃えていて、一緒にいると楽しいと思っているからだろう。


スタッフが進んでついていきたいと思うようなリーダーは、言ったことをきちんと実行する。

あなたはそのようなリーダーだろうか?
部下はあなたの言葉を信用しているだろうか?
自分のビジョンを形にするために必要な細かな事柄を、きちんと実行できるだろうか?

老子は次のようにリーダーシップの定義を次のような言葉で簡潔に表現した。

「人を導くには、彼らの後ろを歩かなければならない。」

この短い言葉の中に、部下を信頼することと、支えることの重要が語られている。
いつも先頭に立つ必要はない。
ときには、後ろを歩くこともあるのだ。

部下を信頼し、尊重したリーダーは、全てを管理しようとはしない。
部下の行動を逐一監視し、仕事があるべき姿できちんと行われているかを確認するのは、
部下を信頼していない行為だ。

部下に仕事を任せるということは、あなたの権限の一部を与えることである。
だから、その権限をどのように行使すればよいのか、部下に教える責任が生じる。

リーダーは、部下をいきなり突き放さない。まず小さくステップから始め、次に自立へ
の大きな一歩へと進ませる。


----->【部下の仕事をフォローする】




■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net

posted by ホーライ at 11:08| Comment(0) | リーダーシップとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

みんな、リーダーシップを身につけよう(5)

【自己満足と戦う】

過去の成功の思い出にひたっているのは、確かに気分はいい。
ときどきはそのような気分を味わったほうが、やる気が出ることもある。

しかし、過去の栄光にしがみつくあまり、行動を前に進めることができな
い人もいる。

リーダーは自己満足と戦う。自分自身に挑戦し続ける。
それだけでなく、部下にも挑戦し、さらにいいものを引き出そうとする。

リーダーは仕事に緊張感をもたらす。「まぁまぁ」では十分でないことを
知っているのだ。

「治験を効果的に行うためにはどうすればいいだろう?」と訊ねてみよう。
そして、一番たくさんアイディアを出した人に賞品を出すのだ。

そのまえに、まずは感謝の意を伝えることを忘れないように。


----->【自己満足と戦う】






■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net



posted by ホーライ at 19:34| Comment(0) | リーダーシップとは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。